ごあいさつ

小渕総栃木長
古来から栃木県は、関東の要所として、また、東北への玄関口として大変重要視されてきました。現在も、その役割に大きな注目が集まっています。
日光にある世界遺産をはじめ、鬼怒川・那須の雄大な自然と、北関東最大の都市・宇都宮を中心とした工業地帯、日本最古の足利学校の教育文化、益子焼に代表される芸術が、それぞれの個性を織りなし育まれている栃木。
そんな私たちの栃木が発展することが、日本の発展につながると確信し、栃木創価学会としましても、日々地域貢献に取り組んでおります。
「原点の誇り」-創価学会の歴史におきましても、第2代会長戸田城聖先生・第3代会長池田大作先生は栃木県にいち早く着目し、平和の種・幸福の種を植えてこられました。それは栃木県が、日本はもとより世界の平和への発信基地となってもらいたいとの期待からであると思います。
平成元年9月19日、栃木研修道場(那須町)新装記念の会合の席上、池田先生は、栃木の希望の未来について「栃木県の人は日本一人柄が良い。その人柄の良さの上に、あらゆる意味で『強さ』を備えていくことが、今後の大いなる発展につながるにちがいない。幸福には『強さ』が必要である。勝利には『強さ』が不可欠である。個人も家庭も、団体も国家も、強くまた強くあってこそ、堂々と胸を張って、幸福と繁栄の道を進める」と述べられました。
栃木から世界へ。私たちは、良き社会人として、平和・文化・教育の活動を通じて、地域の発展、人間共和の理想社会を築きたいと考えております。
ホームページを通じ、私たちの日ごろの活動の一端を紹介しながら、少しでも理解と共感の手助けになれば幸いです。

広大な自然が広がる那須高原